海外FX会社 FBS FX
2021年度も入出金(bitwallet)もしっかりとした海外FX会社ですので使ってみる価値はあります!
・FBS fx口座タイプ
・FBS fx入金・出金・・・確認済み。2021年の出金の記事もあります。
・FXのアフィリエイト報酬についてどれくらい?(2020年度の記事もありますので参考に)
・今まで使ったことのある口座(2021年)・・・管理人が実際に使ったことのある口座です。
・fbs fxで出金してみた
・一万円チャレンジまとめ(2021年度もチャレンジ中)
・FBS.comのホームページへ
・他の海外FX会社(EXNESS おススメ、IS6FX)
fbs fxでロイヤリティプログラムが始動しました。記事で進捗も書いているのでサイト検索してみてください。(2019/7/21)2019/10/3より日本円の口座開設できるようになりました。スタンダート、マイクロ、ゼロスプレッドのMT4、MT5ご利用可能です。2020年度よりパートナーのティア報酬システムが廃止となりました。2020年も一万円チャレンジ口座でfbsfxの口座を使っているので取引結果なども載せていてビットウォレットを使って出金もできています。もう二年以上も使ってますが今のところ問題なし。
概要
【運営会社】Parallax Incorporated
【設立日】2009年
【国】ベリーズ
【ライセンス】IFSC(ベリーズ国際金融サービス委員会)、CySEC(キプロス証券取引委員会)
※ベリーズのライセンスの方は比較的緩いです。キプロスは信頼できるので二つもあるのは評価できます。
【最大レバレッジ】3000倍(条件あるので気をつけましょう。FBS口座タイプに記載してきます。)
【日本語対応】あり(ありですが、HPでの日本語表記は少し分かりにくく、完全対応しているとは言えないと思います)
ゼロカット採用、信託分別管理(信託保全)を採用してます。
※これもXM(XMページで確認してください)と同じで日本人口座に対応しているかは定かではありませんので今後サポートセンターに聞く必要があります。下記に書いている通りFBSのなかにすべて含まれているなら対応してそうですが含まれていないなら信託保全されないケースも考えられますね。
こちらはHPの引用となりますが重要な情報です。
ホームページはFBSが運営をしております。
FBSは、FBS Markets Inc(登録番号119717)、Parallax Incorporated(VC0100)Tradestone Limited(353534)の取引名の三つから成り立っている。
規制:IFSC; ライセンスIFSC / 60/230 / TS / 17、No.1 Orchid Garden Street、Belmopan、Belize、C.A.Cysec(キプロス証券取引委員会)、ライセンス番号:331/17。
ミャンマー、ブラジル、タイ、および日本の住民には、サービスはParallax Incorporated(Cedar Hill Crest、Villa、Kingstown、 St. Vincent and the Grenadines、VC0100)によって提供されます。本サービスはFBS Markets Incによって提供されません。
fbs fxは海外FXなので基本的には日本人に提供はしてないので自己責任ですね。
【取引時間】取引時間はメタトレーダーの時間で月曜0時に始まり、金曜23時59分に終わります。メタトレーダー時間は東ヨーロッパ時間(EET)です。東ヨーロッパ時間と日本時間の時差は約7時間です。EET2時(日本時間午前)9時に東京株式市場が開きます。そして、アジアの取引が始まります。
FBSのメリット・デメリット
メリット
- 複数の口座があり自分に合った口座を見つけやすい。全部で5口座あります。口座についてはこちらへ。
- 高レバレッジ(口座によって変わりますが500倍、1000倍、2000倍、3000倍)※レバレッジ3000倍や2000倍には制限あります。制限の説明は口座タイプの記事を読んでください。3000倍の制限は範囲が狭いので基本的に2000倍と思っておきましょう。
- ライセンスがあるので安全取引。(HP上では記載しているので二つ確認済み)
- 入金額が少なくてむ。bitwallet(ビットウォレット)も使用可能で即時反映(口座によりますが1万円から可能、100円でも可)
- 入金ボーナスなどが豊富(入金に対して100%を二回(最大20,000ドル))
- 追証なしのゼロカットシステムを採用
- NDD方式(直接インターバンクに流れる)を採用(
まだ約定が滑るとかは確認してません、公式サイトでは約定は「95%以上のオーダが0.4秒以内」に行われると書いてました。)
2019/10/12現在では昔より約定がスムーズになったと実感してます。
2020年度パソコンでの取引ですがかなりスムーズです。 - 信託保全のはず。(日本人口座に対応は不明の為「はず」にしてます。XMのページで理由は記載してます。)確認対象ですね。
- リクオートなし(希望する価格での取引を拒否して、新たな価格を出すことです。)リクオートとは約定拒否と覚えて起きましょう。
- ロスカットは20%となってます。
デメリット
- 日本語対応が完全ではないこと(
まだサポートにメールなどしたことないのではっきりとは言えません)日本人スタッフは少なそうですね。※サポートにチャットしましたが日本語対応して頂きました。完璧な日本語ではないですが問題なく会話できました。英語ができるなら英語の方が円滑です。2018/3/1に確認済み - 通貨ペア数は少ないです。2020年現在では少ないとは感じません。
- 入出金が海外送金のみ。国内銀行送金は非対応。しかしbitwalletあるので今のところは問題ありません。
円口座がない。(円口座が2019/10に作られました)ドル、ユーロ口座のみです。(ドル口座の場合円で入金しても勝手に両替されて、為替手数料かかる)
※mybitwalletにて送金し円からドルの両替レート見ましたが、その時の為替レートかな?かなり良心的だと思います。- 他の海外FXとの比較になりますが、ポジションを約定するときは他の海外FXより少し遅い印象です。2020年度現在は昔より約定も早くなっています。
- スワップ金利での持越しはマイナスであれば結構持っていかれます。
2019/10現在でも使ってますがマイナススワップが少し大きい感じはあります。
2020年度でも通貨によってはスワップ大きいので通貨をしっかり確認すべきです。 - 約定は遅め。検証済み(2018/5/10)昔より早くなった気がします(2020年度)
- マイページがたまに重たくなる時がある。もう少しサクサク動いてほしいですね。(2019/7/21)
2020年度マイページも一新されてます。
FBS FX口座開設方法

FBS FXの【公式サイト】を開きます。(※2018年時の口座開設方法ですので最新だと少し違う可能性がありますのであくまで参考程度に。)
【登録】をクリックすると下記の画像になります。口座タイプは選択。口座作った後でも一つずつ口座を作ることも可能ですので気にしなくても大丈夫です。管理人の私はとりあえず四つ作りました。口座の種類を参照。フルネームは「ローマ字」で入力。通貨は円口座がないのでUSDかEURになります。
例:田中 太郎/Taro Tanakaとなります。Eメールに連絡が来ますのでしっかりと打ち込みましょう。

記入後。ログインパスワードになるのでしっかり新しいパスワード(なるべく複雑なものにしておきましょう)忘れないようにメモしておきましょう。

メールが来ます。口座がきちんと使えるようになるためには残り三ステップ行います。

「登記の手続きを完了してください」をクリックします。所在国の確認ポップアップでます。「私たちはあなたの国を正確に判断しましたか?」みたいな文が出ます。正解なら「正解」をクリック
クリック後にマイページ(個人エリアに進みます)
マイページの設定で住所の登録をしておきます。

電話番号を登録するとSMS(ショートメッセージで)認証パスワード送ってきますので打ち込みます。
電話番号は+81(国番号)+携帯番号
例:090-1234-5678の場合0を抜いて+819012345678とします。
次に下記の画像に移ります。

最後に身分証明ですね。生年月日と免許証をアップロードします。ID/パスポートナンバーは免許証に書いてある番号を写します。

本人確認書類が免許証だけでいいのはありがたいですね。
これで口座開設は終了です。
さらにFBS FXはボーナス、キャンペーンも豊富
2020/8/8 更新
現在行っているのは「Trade 100 Bonus」「キャッシュバック」「100%入金ボーナス」です。新たなキャンペーンや情報はFBSのホームページで確認してください。キャッシュバックについてですが1ロットあたり最大15ドルで利用期間、キャッシュバック額、実施期間は無期限です。キャッシュバックが付くのは一日の終わりに一気に付与される模様。個人エリアから可能ですがパートナー設定がされている方はメッセージを送る必要があります。パートナー設定している方は使えないのでどちらか選ぶ必要ありますね。
入金ボーナスについて
そしてFBS FXでは入金100%ボーナスも行っておりますので入金すればボーナス100%ゲットです。2019/8/14に初めて使ってみました。記事はこちら。条件は以下の通りです。結構ややこしいです。(HPより引用&分かりやすいように書き加えてます)
- 100%入金ボーナスは、顧客の個人エリアでの要請(100%入金ボーナスボタンあります)に応じて自動的に顧客口座に入金され、ボーナスは顧客の最新の入金に付与されます。ボーナス資金は、取引プラットフォームの「クレジット」に反映されます。
- ECN口座は100%入金ボーナスを使う事はできません。
- BTCUSDの取引ツールはプロモーションに参加できません。
- この100%入金ボーナスは必要なロット数が取引された後、取引口座から引き出すことができます。
パートナー(IB)がない顧客の場合、取引することが必要なロットの数は次の計算になります。
米ドル換算の入金額(=ボーナス額)/3=出金の必要取引数(ロット)
(セント口座の場合は、1ロット=0.01スタンダードロット)。
例えば:900ドルの入金の場合
100%入金ボーナスは900ドルとなります。
900/3=300ロットパートナー(IB)がある顧客の場合、取引することが必要なロットの数は次の計算になります。
米ドル換算の入金額(=ボーナス額)/1=出金の必要取引数(ロット)
(セント口座の場合は、1ロット=0.01スタンダードロット)。
例えば:900ドルの入金の場合
100%入金ボーナスは900ドルとなります。
900/1=900ロット - 複数の口座で100%入金ボーナスが受け取られた場合、すべてのボーナスが合計され取引できます。
- ボーナス資金はマージンコール(40%未満)とストップアウトレベル(20%)の計算に含まれていません。
- 取引口座の残高または評価預託残高がボーナス額の30%未満の場合、ボーナスはキャンセルされます。
- 取引口座がパートナー(IB)から切り離されている場合、現在のボーナスはすべて自動的にキャンセルされます。
- 必要なロット数が取引されると、顧客は個人エリアでボーナス資金の引き出しを申請することができます。
- ボーナスの最高額は2万米ドルまでとなります。
- ボーナス口座の最大レバレッジは最高500倍となります。
- FBSは、当社の一方的な規定に基づいて、事前の通知なしてプロモーションの条件、賞品の種類と名称の一部の変更、または完全にキャンセルをする権利を有します。当社は、顧客が賞品獲得に係る違反行為又は違反行為の疑いがある場合、事前の通知なしに、参加者を失格とする権利を留保しています。
- 当社は、直接的または間接的に顧客のプロモーションへの参加に影響を及ぼす可能性がある、顧客側および第三者側のサービスにおける技術的な混乱若しくはインターネット接続の切断などについて、責任を負いません。
読むべき所は1,4,5,6,7,10,11ですかね。
11番の最大レバレッジ500ってのは少し困りますね。ボーナスを使わなければ3000倍(少なくとも2000倍)ですからね。低資金高レバレッジを行うなら考えものです。レバレッジについてはこちらの記事を参照してください。

サポート、スプレッド、ロイヤルティプログラムについて
サポートについて。2018/2/28
ライブチャットさせて頂きました。(ちなみに私は英語が全くできません。)
英語がおぼつかない感が出ていると日本語の担当の方へ変わりますと言われ丁寧な対応してくれました!!その方の日本語はとても丁寧です。丁寧過ぎてこっちが「すみません」となるくらいです。日本語でのコミュニケーションは十分です。今回は私のミスがあり入金についてだったんですが即対応。信頼できるように感じました。
スプレッドに関して。2018/12/19更新
グットフライデーの時に少しだけXMと比べさせて頂きました。ドル円はほとんど同じですが私が見ていたNZDUSDは2銭ほど差がありましたね。約FBSが5.0~6.0、XMがその瞬間6.5~8くらい。閑散相場なのとあまり手を出さない通貨を見たつもりでしたが、ここまで違うとは思いませんでした。ドル円のスプレッドはXMの方が上でした。ですが、比較したときは一瞬ですので、ちゃんとしたスプレッドチェックできるものを使い見る必要がありそうです。一瞬での話なので。それでもスプレッドは全体的にXMに有利か。
2018/8/24 スプレッドがXMと同じくらいになってる気がします。(日常のチャート時)、12/19ユーロドルのスプレッドは低く感じます。
2019/6/2 やはりユーロドルを取引するならFBSを使った方がいいです。
FBSロイヤルティプログラム

ロイヤリティプログラムについて 2020/12/16更新
・一年間取引したロイヤルティプログラム結果についての記事
・2019/10月時点の途中経過
投稿でも進捗を書いてますので検索をかけて頂ければと思います。
2020/12/16現在 今年もランクは上がらずグリーンのままで更新
2020/8/8 ランクはグリーンのままです。
2019/10 ランクはグリーンです。
FBSにて本格的に取引をしてみようと今回思い、改めて公式ホームページにて情報を見てみると新たにロイヤリティプログラムというのを行っているのですぐに参加してみました。簡単に説明すると「取引するときなどにポイントを獲得できる」そのポイントを使いいろいろな商品やサービスの質を上げることができるというものです。ステータスは四つ「グリーン・シルバー・ゴールド・プラチナ」からなってます。ランクを上げるには「総計入金額/顧客の売上高を増やす事によりステータスポイントを獲得!」とのことです。シルバーランクになるのにステータスポイントを300ポイント、15000ドル(1,650,000円(一ドル110円で計算した場合))の入金またはパートナー売り上げが4万ドルとなってます。ステータスポイントはlot毎(開始価格と決済価格の差は59ポイント以上必要)につくのでそのうちなりますが基本的に一年でリセットされる感じなようなことを書いてましたので一気に入金しても取引は必須です。今後はこれを使ってどうなるか見ていきたいです。